結ばない靴ひも、COOLKNOT。
アウトドア用途にも向いており、登山においても様々なメリットを発揮してくれます。

今回は実際にCOOLKNOTを装着した靴で登山に行ってきました。その使い心地について、レビュー記事をお届けします。

登山に結ばない靴ひもCOOLKNOTが向く理由

登山では足元は重要。でも、足元にかまってばかりもいられない

どんな山に向かうにしても、自分の足を使って登ることに変わりはありません。
当然、登山において靴と靴ひもは重要な要素の一つとなってきます。しかしながら、靴や靴ひもをずっと眺めながら山を登るわけには行きません。

「COOLKNOTに靴ひもは任せて」より登山を楽しむことができる、そんな理由を見ていきましょう。

足への負担調節が簡単

COOLKNOTを靴に装着することで、足へのフィット感、ホールド感を簡単に調節することができます。

医療用途などに使われる伸縮性のあるスパンデックスゴムという素材を使っており、靴に装着すると、しっかりと足に馴染んでくれます。
きつくはないがしっかりと靴の中で足がずれない、丁度いい履き心地を生み出してくれます。また、通常の靴紐ではできない局所的な締めも可能です。

結び目がないから、靴紐がひっかかってしまうリスクも低減

COOLKNOTなら凹凸が多かったり、木の出っ張りの多い山道でも、靴紐をひっかけてしまうリスクを減らすことができます。
登山では足元が悪いシーンも想定されるため、結び目がないことは大きなメリットです。結び目はなくても、コブが靴紐全体をしっかり支えているため、簡単にはほどけず快適に歩けます。

風景をできるだけ楽しむために

足元のフィット感、ホールド感をCOOLKNOTで実現し、足を滑らせてしまったり、引っかけてしまうリスクを減らすことで、登山中の意識は山の風景に集中することが可能です。

より山を楽しむことができる、COOLKNOTの利用が登山にオススメできる理由です。

COOLKNOTの優れた機能性、デザイン性のメリット

足元のフィット感を簡単に調節

COOLKNOTは医療にも使われるスパンデックスゴムを8本使用しており、伸縮性がとても高いです。
この伸縮性を利用して靴をしっかり締め上げることで、足へのフィット感、ホールドを高め、足元の負荷を減らして歩くことができます。
山道では石や岩、砂利など足を滑らせやすい要因が多くあるため、足元のフィット感、ホールド感がしっかりしていることはねん挫などの予防にもなるのです。

視認性が良くなる。足場の確認がしやすい

多くのカラーリング、デザインが揃えられており、靴と色目を変えることで視認性を高めることができます。
足元の悪い場所でも、何処に足を置いているのか簡単に見て取れます。
また、明るい色のCOOLKNOTを付けておけば、木の根などの下に足が入ってしまった時も気づきやすく、安全性が向上します。

アウトドアコーデのアクセントに

もちろんファッションとして取り入れるにもCOOLKNOTは有用です。
通常バージョンで30種類のカラーバリエーションがあり、定型的になりがちなアウトドアコーデのアクセントとして利用することができます。
視認性の高いカラフルな色も多く、靴と反対の傾向の色を合わせれば、自分のセンスに合わせて目立たせることが可能です。

靴紐をCOOLKNOTに替えて山へ行ってみた

今回の足元は・・・

普段山歩きをする際にはKeenのJasper(28cm)を着用しています。
もともとはひもは購入時に付属したものをそのまま使っていました。というより、結び目も箱から出したそのまま、ゆるゆる目で着用していました。

今回、COOLKNOTを装着して履いてみました。
視認性を考慮し、青と白の混じったカラーを選択しています。

もとよりはしっかりと締まった印象に変わりました。

装着には5分程度の時間がかかりました。慣れればもう少し速くなるかもしれません。
結び目がない分、子供が利用するのにも向いているでしょう。
出かける前にCOOLKNOTを装着して、靴を履いてみました。

関連記事:結ばない靴ひも「クールノット」の付け方のコツとおすすめの結び方4選! ≫

直感的な感想は次の2点でした。
・靴のアッパー部分がCOOLKNOTで少し引っ張られることで足の甲にフィットし、ホールド感が高まった
・きつ過ぎることはなく、脱ぎ履きも普段通りスムーズ

どんな登山をした?

今回、COOLKNOTを装着して登ってきたのは関西の六甲山系、標高500mを超える程度の高さの山です。

兵庫県西宮市の剣谷登山口からガベノ城という山頂を通り、芦屋市方面との境にあるゴロゴロ岳山頂を目指すコースを歩いてきました。
周りの登山者を見ると、きちんと装備を揃えて、登山用のポールを使って登っている人が多いほどの険しいコースです。歩行距離で1.7km、標高では300mほどの登りです。
※帰路を含まず


大きな地図を表示

普段はウォーキングがてら山に行くこともあるという程度なのですが、いつもよりハードな山道でした。
目的地まで、概算で2時間30分、万歩計で4330歩ほどでした。体力不足のため30%~50%ぐらいの時間は休憩していました。舗装はされておらず、岩やむき出しの山肌、砂利などのある地面でした。

標高500m付近。西宮市街から海までが見通せます。

登山中の足元の様子。
特に変わりはないのですが、それだけしっかりとCOOLKNOTがホールド感をキープしていたということでもあります。

COOLKNOTを登山に利用しての感想

山登りを終えて、まず素直な感想として「COOLKNOTを装着した靴で山を登るのは正解だな」と思いました。

登山では、普段の町中よりもハードな環境を歩くことになります。
靴の中で足がずれてしまったり、靴紐をどこかに引っかけてしまうことは大きなリスクとなり、大変危険なものとなってしまいます。

COOLKNOTを装着することで、けがをするリスクを減らし、山を存分に楽しめる。これが一番大きなメリットなのではないでしょうか。

また、最初から最後まで2時間以上歩き続けたのですが、靴紐がずれることも無く、最後まで同じ状態をキープしてくれました。
出発前に少しだけ想定していた、結んでいないがために靴紐がずれてしまうという状況も起こらず、杞憂に終わりました。

最初の1時間くらいでふくらはぎに張りを感じるほどの険しさだったのですが、COOLKNOTは最後まで足元をホールドしてくれ、前に進むための後押しとなりました。足の疲れも多少軽減されたようにも感じます。

最後に簡単にまとめると、登山の際の靴ひもにはCOOLKNOTがオススメでできます。